Skip to content

日本でも江戸時代には多くの人々が生活習慣のなかに取り入れていたといわれる、自然界と調和することで病を防ぎ健康な身体を保つという、
古代中国で生まれた「養生文化」の考え方。

養生文化、東洋思想、陰陽五行思想など、昔ながらの様式を現代の生活に気軽に取り入れることで、健やかさと美しさを育み、
わたしたち一人ひとりがさらに健康的に美しくパワーアップしていく。

それが“どう”が描く未来です。

日本でも江戸時代には多くの人々が生活習慣のなかに取り入れていたといわれる、自然界と調和することで病を防ぎ健康な身体を保つという、
古代中国で生まれた「養生文化」の考え方。

養生文化、東洋思想、陰陽五行思想など、昔ながらの様式を現代の生活に気軽に取り入れることで、健やかさと美しさを育み、
わたしたち一人ひとりがさらに健康的に美しくパワーアップしていく。

それが“どう”が描く未来です。

フレグランスの背景カラーについて Plus

フレグランスのボトル写真の背景デザインは、香りを視覚化することを目的としてLounge Sai独自基準で香りのイメージを表現したものです。

例えばピンクはフローラル系でシトラス系はイエローであったり、香りの広がり方や重さなどの要素を、視覚的にも想像してもらえるようにデザインしてあります。

香りをお楽しみ頂くお役に立てれば幸いです。

 

※当店独自基準での香り分類の名称によるものであり、各ブランドが意図する本来の香りやコンセプトとは異なる場合が御座います。

About

dō どう

ファウンダー : 松尾美里

“どう”を立ち上げたのは、15年以上にわたりネイリストとしてキャリアを積んできた女性。

日々クライアントと向き合うなかで、彼女が以前から抱いていた「爪の健康を保つための特別なケアアイテムをつくりたい」という思い、そこから誕生したのが“どう”の製品です。

“どう” のネーミングは陰陽五行説の柱となっている五元素のひとつ「土」に由来。

土は、「循環させる」、「有機物を誕生させる」という、非常に重要な役割をもっています。

また、プラス(+)とマイナス(−)が縦に組み合わさった漢字、という見方もできます。

粘土を足したり削ったりしながら形づくっていく彫刻のイメージに、東洋哲学の基本概念である足し引きの法則をなぞらえ、
「パン生地」「柔らかいかたまり」といった意をもつ英単語「dough」から音の響きを採用しました。

All Items