Skip to content

明日から東京、そして来週末は急遽名古屋でも開催します

先日は大阪でのLounge Saiにお越し頂き、誠にありがとうございました。

KYKds Products.による圧巻の家具、隣の部屋で合同開催されていたTomo Kishidaのland to skinの展示も見応えのある内容だったかと思います。

他県からも多くのお客様がお見えになられて、とても充実した時間を過ごさせて頂きました。

 

さて、一息つく間も無く、明日から三日間は東京での開催となります。

【Lounge Sai 東京】

日時 : 2022.09.16-18 12:00-19:00

場所 : 東京都渋谷区神宮前3-18-26 (明治神宮前駅徒歩5分)

取扱ブランド

    • DseconD
    • KEI SHIGENAGA

 

今回はブランドも絞ってDseconDとKEI SHIGENAGAのみですが、やはり注目はDseconDの春夏アイテムたち。

(173cm, 56kg wearing : Work Jacket, Single Pocket Shirt, Two Pleats Pant, 6 Panel Bucket Hat)

今回受注可能な春夏のルックをご覧いただいた皆さんはお気づきかと思うのですが、型数的にはそんなに多いわけではなく、むしろ定番として毎シーズン出ているものの方が多いです。

しかし同じ型なのに生地が違うだけでこんなにも印象が変わるのか、もはや同じなのに全く別物じゃないか、と感じられるコレクションになっていて、そりゃ同じ型でも別生地で何枚も揃えたくなってしまうわけだと思ってしまうアイテムたちが揃っています。

 (173cm, 56kg wearing : Classic Blazer, Cropped Pant, 6 Panel Bucket Hat)

そしてDseconDのアイテムは今までどこか肩の力が抜けた着やすい印象でもあったのですが、今回のコレクションで使用されている生地は今までよりも土臭く、かつ上品、そしてどれもカッコいいのです。

「カッコいい」というのはいろいろな意味合いがあると思うのですが、今回のコレクションでいえば、単純に見た目がカッコよいという意味です。

カッコ良すぎる服を着ると言葉を失うというのはどのお客様も共通のようで、大阪開催時では試着して鏡を見るお客さんたちは「あぁ良いわ、カッコいいわぁ。」「いやぁ、いいなぁ。」を繰り返しながら笑っておられました。

そして気付けばセットアップでのオーダーや、複数アイテムをオーダーいただくお客様も。

 

(173cm, 56kg wearing : 3B Jacket, Base Ball Shirt, Two Pleats Pant, 6 Panel Bucket Hat)

ルックとは別の合わせで着用しても、あまりにも良いです。

 

(173cm, 56kg wearing : Cropped Shirt, Single Pocket Shirt, Wide Leg Pant, 6 Panel Bucket Hat)

普遍的なアイテムが多い同ブランドですが、その中でも今回は飛び道具的なアイテムとして1stコレクション以来初めての登場となるCropped Shirtが出ています。

サイドから後ろにかけてのふわっとしたケープのような生地使いにより、歩けば空気を含んで揺れ動くのですが、リネン/バンブーの激渋生地によって可愛い方向に振りすぎないのが良いです。

またショート丈で脚長効果抜群でもあります。

実際、こちらはこれはラックにかけても難しそう、使いにくそうと思われる方が多いからか手に取るお客さんがほぼいないアイテムなのですが、騙されたと思ってぜひ着てもらいたいアイテムで、このシャツには全くノーマークだったお客様もいざ袖を通したら溺れてしまうという、ダークホース的アイテムなので、ご来場の際にはぜひお試しください。

 (173cm, 56kg wearing : Long Coat, Cropped Pant)

他のアイテムは正直どれも分かりやすくかっこいいので説明不要かと思いますので、各々で気になったものをたくさんお試しいただけたらと思います。

DseconDの話題で持ちきりでしたが、KEI SHIGENAGAでは新作がありますので、そちらもお楽しみに。

 

 

また、今回のDseconDのコレクションはあまりにもカッコよく、大阪でもお客様の反応がよかったことから、受注期間内に一人でも多くの方に実物を見ていただけたらと思い立ち、あまりにも急ではありますが来週末の9月24,25日の土日二日間で、名古屋でも受注会を開催したいと思っております。

先日、大阪終了後にInstagramでDseconDの受注会開催場所に関して質問したところ、フォロワーさんからお答えいただきました。

回答頂いた中でも多かった名古屋、福岡、広島に候補を絞ってそれぞれの地域で開催場所など探していたのですが、急な開催ということもあって会場の予約が埋まってしまっていたり、様々な条件により今回は名古屋で開催させていただきます。

 

【Lounge Sai 名古屋】

日時 : 2022.09.24, 25 12:00-19:00

場所 : 愛知県名古屋市中区千代田3-28-47 (地下鉄鶴舞駅6番出口から約3分、JR鶴舞駅公園口出口から約4分)

取扱ブランド

    • DseconD
    • Liquides Imaginaires
 (173cm, 56kg wearing : Two Pocket Over Shirt, Base Ball Shirt, Cropped Pant, 6 Panel Bucket Hat)

当初の予定通り、東京開催後はオンライン受注会を開催しますので、そちらも是非ご覧いただきながら、名古屋近辺の方はぜひお越しくださいませ。

 

大阪には名古屋やその近郊からお越しいただいたお客様もいらっしゃったため今回の名古屋開催は申し訳ない気持ちもあるのですが、大阪ではそこでしか見ることができない内容もあったことでご納得いただけますと幸いです。

もしお時間があれば名古屋開催時にも遊びに来ていただき、またお話し出来たら嬉しく思います。

 

 (173cm, 56kg wearing : Two Pocket Over Shirt, Base Ball Shirt, Cropped Pant, 6 Panel Bucket Hat)

また、先日の大阪でもお願いをさせて頂きましたが、受注時に配送先などをその場でご入力いただく際にお時間をいただいてしまうので、もしお越しいただく予定のある方は購入の有無に関わらず事前にアカウントを作成して住所登録を済ませていただけるとご購入手続きがスムーズになります。

詳しくはこちらで説明させていただいておりますので、ご確認ください。

 

ひとまず、明日から東京の三日間、お待ちしております。

Latest Post

Arrow carousel Arrow carousel
【11.28-30 大阪】【12.12-14 静岡】ポップアップイベントのご案内
EVENT
Information
Nov 16, 2025

【11.28-30 大阪】【12.12-14 静岡】ポップアップイベントのご案内

これまで年に何度か不定期で開催してきたポップアップイベントですが、今年は実店舗ができたことで回数がとても減りました。 しかし2019年から開催しているポップアップで全国の皆様にお会いしながら作品をご紹介するスタイルは、Lounge Saiの原点ともいるようなイベントであり、実店舗ができたからといって全くのゼロにするつもりは当初からありませんでした。 というわけで11月末に大阪、12月中頃に静岡にてポップアプイベントを開催いたしますので、以下ご案内です。 大阪ポップアップ with amaleh 会場: 大阪府大阪市中央区南久宝寺町4丁目5−7 5階 会期: 2025年11月28日(金)~ 11月30日(日) 時間: 28日 12:00~20:00 / 29-30日 12:00~19:00 静岡ポップアップ 会場: acacia 静岡県静岡市葵区人宿町2丁目5−22 2F 会期: 2025年12月12日(金)〜14日(日) 時間: 12:00~19:00 毎年この時期には「薫り祭」と題してフレグランスをたくさん集めた香水の催事を開催しておりましたが、今回フレグランスについては新作を含む一部のブランドのみとして、服等メインとしたイベント内容を考えております。 現在店頭で展開しているAviva...
【versatile paris】チャイと抹茶をテーマにした2種の最新作をLounge Saiにて先行販売(特典有り)
versatile paris
Nov 1, 2025

【versatile paris】チャイと抹茶をテーマにした2種の最新作をLounge Saiにて先行販売(特典有り)

versatile paris(ヴェルサティル パリ)の最新作2種、「oh my chaï(オーマイチャイ)」と「it's a match-a(イッツ ア マッチャ)」を、11月7日よりLounge Sai店頭とオンラインにて販売開始いたします。 「oh my chaï」については、各国一店舗ずつのベストパートナーショップで先行販売され、日本では当店がベストパートナーショップとして全国に先駆けて1ヶ月間の先行販売をさせていただきます。 最新作のリリースと当店での先行販売を記念して、特別な購入特典もご用意。 11月7日から12月7日までの期間中、versatile parisの香水(種類不問)を 1本ご購入で、同ブランドのサンプルボトルをアソートで1本 2本ご購入で、ご希望のサンプルを3種類 3本ご購入で、ご希望のサンプルを5種類 それぞれプレゼントさせていただきます。 versatileの世界観を存分に堪能出来る、ホリデーシーズンらしい楽しい特典となっております。 ※特典のサンプルは可能な限り数をご用意いしておりますが、選ばれる香りに人気の偏りが出た場合等、ご希望のサンプルがなくなってしまう可能性がございます。その際にはご希望の香りに替えてアソートにてサンプルを同封させていただいたり、サンプルがなくなり次第で特典は早期終了する可能性がございます。予めご了承ください。 店頭、オンラインでの販売はもちろん、11月28-30日で開催する大阪でのポップアップイベント(詳細は別記事にて後日アナウンスいたします)にもご用意いたします。 新作の2種類はもちろん、ぜひ既存の作品も改めてお試しいただき、作品の素晴らしさを再発見いただく期間となれば幸いです。
un-memories by tomo kishida
EVENT
tomo kishida
Oct 18, 2025

un-memories by tomo kishida

11月14日から24日にかけて開催するtomo kishidaのエキシビジョンより、初日3日間に実施する「un-memories」について。 (イベントの全容は別の記事、それからtomo kishidaのジャーナル記事も併せてご覧ください。) 写真は私が9年ほど前、DseconDのデザイナーと知り合い、ブランドとして始動する前に作り溜めていた作品を見せてもらって購入した、最初期のWork JacketとCropped Pants。   これまでもたくさん着用し、とても思い入れのある作品ではあるのですが、最近はクローゼットの中で待機していることが多くなっておりました。 そんな折に、tomo kishidaとイベントの企画をする会話の中で、この服のことを思い出し、新しい試みとして「un-memories」というプロジェクトを敢行することといたしました。   まずは私の想い出を未来へと繋ぐべく、このセットアップをtomo kishidaに託しました。   服は一糸ずつ解かれ、それぞれのパーツへと解体されていきます。   そして"服"から"布"へ戻った後、丁寧に鋏を入れ、"糸"へ。   服から布、布から糸として姿を変え、裂織りで新たな生地へ再構築していきます。 元の服の生地の色と、経糸、緯糸それぞれの色や素材、番手の組み合わせを何通りも試しつつ、これまでの様々な生地を織ってきた経験値を元に、最高の組み合わせを選定。 一気に織り上げていきます。     と、ここから先は私もまだ見ていません。 生地が織り上がり、裁断され縫製の後、新たな作品として生まれ変わるその時を待って、本展にて実物を皆様にお披露目できればと思っております。   私のように、もう着なくなってしまった大切な服を、tomo kishidaによる"un-memories"として新たな作品へ生まれ変わらせたい方がいらっしゃいましたら、14日、15日、16日の三日間の間でぜひデザイナーへご相談ください。 Exhibition...
【2025.11.14-24】Exhibition of tomo kishida
EVENT
tomo kishida
Oct 18, 2025

【2025.11.14-24】Exhibition of tomo kishida

2025年11月14日(金)から24日(月)までの期間、Lounge Sai店頭にてtomo kishidaのエキシビジョンを開催いたします。   本展では、作品の展示販売に加え、会期初日の14日から16日までの三日間は、tomo kishida本人が在廊し、織り機を使った生地制作の実演も予定。 作品をご覧いただくだけでなく、ブランドの創作に対する哲学や技術に直に触れていただける貴重な機会となっております。     また、今回は新たな試みとして「お客様が現在着用されていない衣類」をお持ち込みいただき、裂織りの技法により新たな衣服やアイテムへと再構築するプロジェクト「un-memories」を実施いたします。 大切な衣類を用いて、tomo kishida がこれまで手がけてきた作品の型に落とし込むことで「想い出の新しい形」を構築するというのが、本プロジェクトの主旨となります。   ただし、お持ちいただく服の素材や厚みなど、様々な要因により裂織りでtomo kishidaの"作品"まで昇華させるが困難な場合もございます。 そのため、まずは「この服を生まれ変わらせることが出来るか?」というところからデザイナーと話し合い、「何を作れるか?」「どうしたら素敵な作品へと生まれ変わるか?」を一緒にご相談いただいた上で内容を決めていただく流れとなります。 (金額は作品の型や仕様によって異なりますが、基本的にはtomo kishidaの作品と同程度とお考えいただければと思います。)     お客様とデザイナーとの対話によって生み出される「un-memories」は、デザイナー在廊日の14日、15日、16日の3日間でのみ実施。 また、全ての工程を手作業にて行っているため、お受けできる人数にも限りがございます。 ご希望の方はどうぞ大切な衣服と共にお早めにご来店、ご相談ください。 (「un-memories」については別の記事、それからtomo kishidaのジャーナル記事も併せてぜひご確認ください。)   擦れた箇所、フェードしたカラー、汚れや染みでさえ、着用によって刻まれた確かな痕跡であり、その時々の想い出と共に在る。 そんな想い詰まった服を、「un-memories」として別の形で未来へ紡いでゆく。  ...
【2025.10.03-05】Exhibition of Handwoven Vintage Rugs Curated by Amaleh
EVENT
Sep 28, 2025

【2025.10.03-05】Exhibition of Handwoven Vintage Rugs Curated by Amaleh

10月3日から5日の3日間、店頭にて手織りヴィンテージラグの展示販売イベントを開催いたします。 今回のイベントでは、オンラインをメインにヴィンテージラグを販売しているamaleh(アマレ)が、オンライン未掲載の一点モノ手織りヴィンテージラグをイベント用にセレクト。 希少性の高い貴重なアンティークものから、リアルな生活の中でも使いやすいものまで、様々な年代、柄、サイズ、価格帯の作品達を取り揃えてご紹介いたします。   全日程でamalehのスタッフが在店いたしますので、ラグについてのご相談もしていただけます。 事前にラグを敷く予定の場所のサイズを計測したり、写真を撮ってからご来店いただくと、実際のラグ選びの際により具体的にイメージしやすいかと思います。 このイベントが、皆様にとって大切な一点モノ作品と出会う機会となれれば幸いです。 ※イベント期間中はラグだけでなく、洋服やフレグランスもご覧いただけるようになっております。秋冬の作品を探しにいらしていただければ幸いです。 ———————————— ちなみに店頭に敷いてある迫力のある3x5m超大判ペルシャラグも、実店舗オープン前にamalehが現地にバイイングに行っていたタイミングで運良く仕入れられたもの。赤をベースにネイビーやライトブルー、アイボリーなどのカラーパレットによる花唐草とメダリオンの組み合わせ、シンメトリーなクラシックデザイン。サイズに対しての圧倒的な柄の細かさに、職人の狂気とスキルの高さが見て取れます。正にLounge Saiの空間装飾におけるメインを張ってくれる、タイムレスな逸品です。そしてこのクラスのサイズになると基本的に現地の絨毯商も扱っている数が極端に少なくなることや、住宅用としては大き過ぎるサイズということもあり、これまで数千枚のラグを扱ってきたamalehが仕入れた中でも過去一の最大サイズ。是非、展示内容だけでなく、こちらのラグもじっくり見てみていただければと思います。———————————— Lounge Sai神奈川県川崎市高津区末長1丁目8-13シャトーブラン梶が谷 3階東急田園都市線「梶が谷駅」より徒歩0分改札を出て左手正面、ドトールコーヒー様が入居する建物の3階部分 (外階段からお入りください)営業時間: 12:00-20:00予約制: 火曜日定休日: 水・木曜日
営業日変更のお知らせ
Information
Sep 27, 2025

営業日変更のお知らせ

平素よりLounge Saiをご利用いただき、誠にありがとうございます。2025年10月1日より、店舗の営業日および営業形態を下記の通り変更いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますと幸いです。 現行(〜2025年9月30日) 営業時間:12:00〜20:00 定休日: 水曜日   変更後(2025年10月1日より) 営業日: 月・金・土・日曜日 営業時間: 12:00〜20:00 プライベートショッピング: 通常営業時間前(10:30-12:00)/ 火曜日(終日) 定休日: 水・木曜日 ※プライベートショッピング枠は完全予約制となります。ご予約をご希望の方はこちらよりご確認ください。   また、臨時休業やイベント情報などの最新情報は、サイト内のカレンダーおよび当店のInstagramにて随時ご案内しております。ぜひご確認ください。 今後ともLounge Saiをどうぞよろしくお願いいたします。