Skip to content

冥丁の新プロジェクト『天花』による特別限定仕様の『水分補給』CDセット

アンビエント、エレクトロニカのシーンで独自の世界観と地位を確立し、最新アルバム「古風Ⅱ」の全国ツアーを始めSWEET LOVE SHOWERなどの音楽フェスへの出演や、今も海外ツアー真っ只中の冥丁さん。

自らのリリースだけでなく資生堂やCartier、Merrellなどのブランドへの楽曲提供など、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いでワールドワイドに知名度を爆上中ですが、先日(とは言ってもアナウンスされたのは8月4日なのでもう2ヶ月も前のことですが)、新プロジェクトとして別名義『天花』の活動を発表しました。

冥丁では、私的な解釈を通じて生まれる「日本の音楽」に集中して参りました。一方で日々の暮らしの中で様々な音楽が生まれ続けていました。そのような音楽の出力値として、この度「水分補給」というアルバムを9月14日に発表することになりました。

本作は、地球・生態系・自然美を通じて感じる印象や循環を感覚的に解釈した音楽が集められています。
特別なテーマ・ストーリーは設定せず、僕自身が日常の中で感じた印象を率直に音として出力したものになります。期待に囚われない、自然体で作ったプライベートなアルバムです。

さらに、本作ではベルリンでRYOKO senses salonを営むセラピスト、そして香のデザイナーでもあるRyoko Horiにお力添えをいただき、特別に水分補給の香を制作していただきました。
この場をお借りして、改めて涼子さんに感謝を申し上げます。
 

 

本作のアルバムをテーマに調香されたエッセンシャルオイルが付属するCDは限定生産100セットというコレクターズアイテムなのですが、Lounge Saiでは当店取扱分である10枚全てに冥丁さん本人直筆でサインを入れていただいたスペシャルな仕様で販売致します。

TENKA 天花 MEITEI 冥丁 Hydration 水分補給 Ryoko Berlin エッセンシャルオイル詳しい作品説明は作品ページにてご覧いただけたらと思いますが、是非、他では手に入らない数量限定のコレクターズアイテムを入手していただけたらと思います。

 

 

ここからは個人的な話と言いますか、私と冥丁さんにまつわるこぼれ話のようなお話を。

今回の水分補給ですが、実は2019年に私と冥丁さんが出会うきっかけとなった音源でもあります。

 

---

2019年5月。

当時、私は「ロン毛と坊主とYouTube」というチャンネル名で相方の坊主と二人でYouTubeを始動しての頃で、その前から数年にわたって「ロン毛と坊主とニューヨーク」というYouTubeの前身ともいえるブログを運営していたこともあり、日々読者の方や視聴者の方から様々な内容のメールが届いていました。

正直なところ、頂いた全てのメールの内容や添付に目を通したり返信することは難しかったため、基本的にはお返事をすることもほとんどなく(もしメールをくださっていた方がいたらすみません!)、気になったものにサラッと目を通す程度だったのですが、何故かその日は届いたメールを瞬間的にパッと開いていました。

そのメールは未開封の状態の時から「あ、なんか面白そうなメールな気がする」という予感がして、意識的にメールを開封したことを今でも鮮明に覚えています。

 

それこそが冥丁さんからのメールであり、私と冥丁さんが出会ったきっかけとなったメールでした。

メールの詳しい内容は伏せますが、そこに記載されていたのは、当時発表されていたKomachiとKwaidan、そして今回の水分補給の音源リンク。

私にとってその音源どれもが衝撃的なカッコ良さで、すぐに感情のまま熱いメールを返信したように思います。

 

その後1ヶ月も経たない間に冥丁さんと初めてお会いし、11月には大阪、12月には東京でのLounge Saiにてライブパフォーマンスもしてもらいました。

お越しいただいた方は覚えていらっしゃいますでしょうか?

その頃の冥丁さんは、失礼ながら今と比べると国内での知名度はまだほとんどないと言っても過言ではない状態だったので、もしかしたら会場のお客様たちも「誰だろう?」という状態だったかもしれませんね。

TENKA 天花 MEITEI 冥丁 Hydration 水分補給 Ryoko Berlin エッセンシャルオイル

それでも私は友人として以前に冥丁さんの大ファンとして、そしてLounge Saiとして、好きな服たちと好きな音に満たされた最高な空間を作れたことは主催者冥利に尽きると言わざるを得ない、贅沢な時間でした。

 

その後も冥丁さんにはLounge Sai会場で流すためにプレイリストを制作いただいたり、KEI SHIGENAGAとTomo KishidaのコラボレーションによるGyokuroシリーズをリリースした際のムービー用に音源を制作してもらったりもしました。

(この動画は今見返しても音が良すぎるので、冥丁ファンの方は必聴です。)

 

---

 

気づけばあのメールから3年以上が過ぎた訳ですが、水分補給の説明文でも触れられている通り、本アルバムの収録曲は2019年にはほとんどが制作されていたもので、まさに当時私が衝撃を受けた作品達でした。

個人的には冥丁さんと出逢わせてくれた楽曲達でもあり、本作は私にとっては一生忘れることのない一枚です。 

あの時、何故か無意識的に、それでいて確信的に開封した一通のメールがなければなかったかもしれない縁かと思うと人の出会いとは不思議なもだなと思います。

 

 

 

現在、冥丁さんは古風Ⅱのヨーロッパツアー真っ最中。

現地で存分に楽しんで、これから更に世界中にその才能を轟かせて欲しいと願います。

→ HYDRATION Autographed CD + Essential Oil 【LIMITED EDITION】

TENKA 天花 MEITEI 冥丁 Hydration 水分補給 Ryoko Berlin エッセンシャルオイル 

 

Latest Post

Arrow carousel Arrow carousel
GUJIの27cm、ヌバックのポロサスクロコダイル|TACHINO CHIE
TACHINO CHIE
May 7, 2025

GUJIの27cm、ヌバックのポロサスクロコダイル|TACHINO CHIE

先日、TACHINO CHIEのGUJIについてご紹介いたしましたが、もしまだご確認いただけていなければ是非先にそちらの記事をご覧ください。 → 春夏の足元に尖り切った美意識を。   今回、川崎と大阪で開催するイベントでは、GUJIは受注をメインとしております。 サイズはウィメンズサイズが22~25cm、メンズが24~27cm、それぞれ1cm刻みにてご用意。 女性や、男性で足の小さな方にもフィットするご試着用サンプルをご用意しておりますので、ぜひ会場にてお試しの上でオーダーいただければと思います。   さて、ご案内の通り、基本的には受注となりますが、この記事のタイトルにあるGUJIの27cm、ヌバックのポロサスクロコダイル。   それが写真のものなのですが、実はこの一点、当店在庫分として制作していただいたものです。 つまり、こちらの一足にサイズが合う方でヌバックのポロサスを気に入った方がいらっしゃれば、イベント当日にご購入、お持ち帰りいただけるものとなります。   ヌバックということで、銀面が削られ毛羽立ちを出し、ツヤはなし。 質感は柔らかで、吸いつきのあるようなしっとりとした雰囲気。   左下は私の私物、墨染めのポロサス、そして上がヌバック。   墨染めも単体で見るとツヤが強い印象は全くなく、むしろかなり落ち着いたイメージなのですが、二足を比べてみるとヌバックは、より一層マットでシックな印象。   ソールは私の私物と同じく、爪先にはヴィンテージスチールの仕様。   私のイメージだと、お客様の中でも土っぽいアルチザン系の洋服をお好みの方は、ヌバックの質感を気に入っていただけるのではないかと想像しています。 私は今回墨染めをチョイスしましたが、正直、こちらも最高。     ちなみにサンプルの写真がないのですが、今回TACHINO CHIEではベルトも受注可能です。 ポロサスはGUJIで使用する革は極一部ですが、ベルトはGUJIで使用しなかった尻尾の方を使用して制作するので、GUJIと同レザーで合わせたベルトをお作り出来ます。...
【TACHINO CHIE|GUJI】春夏の足元に尖り切った美意識を。
TACHINO CHIE
May 1, 2025

【TACHINO CHIE|GUJI】春夏の足元に尖り切った美意識を。

Instagramにて告知させていただきました通り、TACHINO CHIE (タチノチエ)を新規取扱ブランドとしてLounge Saiで展開させていただく運びとなりました。 まずは5月9-11日に川崎市にて立野さん本人の在廊していただき、受注会を開催いたします。 また、その翌週末、5月15-18日には、大阪での受注会を開催いたしますので、ご都合つけていただければと思います。 ※5月19日追記: 急遽5月24-25日の2日間、静岡市のセレクトショップacaciaにてイベントを開催することとなりました。(イベント詳細は記事の最下部へ)       さて、当店のお客様であればInstagramで投稿した際にブランドを気になって調べていらっしゃる方が多いのではないかと想像しますが、今回TACHINO CHIEではGUJIという作品をご紹介させていただきます。 GUJIは形としてはミュール。 ミュールという名称だと妙に小洒落た感が出ますが、春夏にサッと履ける「つっかけ」、もしくは単に「サンダル」という、私の意識としてはカジュアルなアイテムとして使っていきたい、そういう立ち位置。   そんなこれからの季節の足元を任せるブランドとして、TACHINO CHIEを抜擢しました。 TACHINO CHIEはこのサンダル以外にもアイテムがありますが、このタイミングでまず最初にご紹介したいのが、今回のGUJI。 TACHINO CHIEの作品を初めて拝見したのは2023年の秋。 気がつけばご紹介までに、1年半も経ってしまいました。     私はこの10年以上、普段からGUIDI ROSELLINIを愛用していますが、さて夏になって少し足元に軽さが欲しい時に何を履こうかということは、ここ数年常に考えていました。 もちろん、これまでのようにMorosinoやOrlandoも良いのですが、夏らしいラフな格好に合わせる理想のサンダルを、今夏こそ投入すべきであろうと思い立ったわけです。    ...
【1月10-13日】表参道にて年明けイベント『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】
Information
Dec 30, 2024

【1月10-13日】表参道にて年明けイベント『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】

Use blog posts to talk about new product launches, tips, or other news about your store that you want to share with your customers.
【12月13-15日】愛知県豊川市にて今年も『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】
Information
Nov 30, 2024

【12月13-15日】愛知県豊川市にて今年も『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】

100種類以上の香りが集まるポップアップイベント開催 薫り祭 in 愛知 12月13〜15日の3日間、愛知は豊川市にあるカフェ、PEOPLES COFFEE ParKに併設されているギャラリースペースにて、100種類以上のニッチフレグランスを取り揃える不定期イベント『薫り祭』を開催いたします。 内容は以下の通りです。   【日程】 2024年12月13日(金) ~ 15日(日) 【時間】13、14日 10:00 ~ 21:00 / 15日 10:00 ~ 17:00 【場所】PEOPLES COFFEE ParK 愛知県豊川市白鳥町穴田71 (敷地内駐車場有り) 【取扱ブランド】 ATELIER MATERI dō HISTOIRES...
【薫り祭】大阪でポップアップイベント開催【2024.11.22-24】
Information
Nov 5, 2024

【薫り祭】大阪でポップアップイベント開催【2024.11.22-24】

11月22-24日、大阪にてヴィンテージラグのamalehと合同にてポップアップイベントを開催。 今回のポップアップは100種類以上のフレグランスを集めた当店の名物イベント『薫り祭』に加え、Aviva Jifei Xue、Gin and Tonic、そして新たな取り扱いブランドであるGuidi&Roselliniをご紹介いたします。   【日程】2024.11.22(金) - 24(日) 22日 12:00 - 21:00 23、24日 12:00 - 19:00 【会場】大阪市中央区南久宝寺町4-5-7 本町ICBビル 5階(本町駅徒歩5分)   【薫り祭】 ATELIER MATERI dō <NEW> FRAPIN HISTOIRES de PARFUMS Kusawake...
【質問募集】Atelier Materiの創業者Véronique Le Bihanにインタビュー
ATELIER MATERI
Oct 11, 2024

【質問募集】Atelier Materiの創業者Véronique Le Bihanにインタビュー

フランスのハイラグジュアリーフレグランスメゾンAtelier Materi (アトリエマテリ)から、10月16日より新作コレクションとして3種高濃度フレグランス、Extrait de Parfum (エキストレドパルファム)が発売となります。 それぞれの香りの紹介はこちら。 → 【Atelier Materi】高濃度で香りの持続性が高い3種のExtrait de Parfumコレクションがリリース    それに伴い、Atelier Materiの創業者でありブランドのディレクターであるVéronique Le Bihanが来日されます。 そして大変光栄なこと10月18日にディレクターのインタビュー動画の撮影をさせていただける運びとなりました。   Véronique Le Bihan (ヴェロニク・ル・ビアン): フランスのブルターニュ生まれ。ビジネススクールを卒業後、コスメティックとフレグランスの製品開発に12年携わり、2019年にアトリエマテリを立ち上げる。   そこで今回は当店のお客様やブランドのファンの皆様からもディレクターへの質問を募集したいと思います。 ブランドのこと、香りのこと、クリエイションのことなどなど、ディレクターにお聞きしたいことがありましたら、是非以下のフォームより質問をお寄せください。 → 【Atelier Materi創業者インタビュー】Véronique LE BIHANへの質問募集  ...