Skip to content

Sai着用動画のモデルは一体誰なのか?

Saiのオンラインを開始して以来、先日のDseconDの受注の際も含めて着用モデルはいつもと同じくRolloにお願いしてブランド公式のルックとはまた違ったスタイリングを組んで撮影していましたが、いかがでしたでしょうか?

いかがでしたでしょうか?と問いかけておきながら、今回は「そもそもRolloって誰やねん」というところを本題として、彼についてここで改めて紹介したいと思います。

 

Rollo (ロロ)は、本業がミュージシャンであり、自ら演奏をしながらも、サイケデリックバンドの幾何学模様や彼らのレーベルであるGuruguru Brain傘下のバンド達のプロデュースやミックスなどを手掛けていたり、時にはSuperflyのバックとしてMステでギターを演奏したりもしています。

 

Saiの着用動画の音楽も彼が作ってくれたものだったりするのですが、私がYouTubeで公開しているドキュメンタリー映像のオープニングやエンディングの曲を作ってもらっていたり、東京のポップアップにお越しいただいた皆様は会場でスタッフとして立っていた彼とお話しされた方もいらっしゃるかと思います。

彼は普段から私服でもDseconDのアイテムを多く愛用していて、Mステ出演時にもシレっとDseconDを着用していたりするくらいなので、会場では皆様に自然とブランドの魅力を伝えてくれたのではないでしょうか。

 

 

さて、すでにご覧いただいた方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなRolloの音源をSaiでも取り扱い開始致しました。

現在の取り扱いは彼が16年前に出したデビューアルバムである、Pinholeというアルバムで、12インチLPとMP3、WAVデータダウンロードの3種類となります。

アシッドフォーク、インダストリアル、ノイズ、サイケデリックのような、ジャンルを横断した、良い意味で掴みどころのない雰囲気。

正直私は音楽に関しては無知で、聞いてカッコいいかどうかくらいしか分からないのですが、彼の演奏やサウンドメイキングはそういった界隈ではとても評価が高いようで、彼の知人のYouTubeチャンネルにゲスト出演した際にはコメント欄の反応もとても良いのが嬉しいですね。 

 

世の中的な知名度でいえば有名とは言い難いのだと思いますが、知られていないだけで才能に溢れる人は沢山いて、最終的な創作物としてのアウトプットが服なのか、音なのか、そういった違いなだけなんだと私は思っています。

そういった知られざる才能を知ってもらうきっかけとなれればという想いでSaiを運営している部分はかなりのウェイトを占めているので、服や香水だけに限らず、私独自の評価軸を持ってかっこいいと思う人や作品をこれからも紹介していけたらと思います。

 

 

先日ご紹介した冥丁さんのTenkaも含めですが、もちろん今の時代にわざわざCDやLPを買うということをせずともApple MusicやSpotifyなどのストリーミングで聴くことが出来ます。

しかし敢えてCDやLPという質量のあるものとして所有し、音を味わうというのもまた音楽好きの方ならば理解出来る方も多いのではないでしょうか。

 

音楽を扱うお店で視聴が出来るのと同様に、こちらでもストリーミングを貼っておきますので一度ご視聴いただき、ご自身の判断でカッコいいと思っていただけた際にはぜひLPやデータ版のご検討もいただけたら嬉しいです。 

 

Latest Post

Arrow carousel Arrow carousel
【1月10-13日】表参道にて年明けイベント『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】
Dec 30, 2024

【1月10-13日】表参道にて年明けイベント『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】

Use blog posts to talk about new product launches, tips, or other news about your store that you want to share with your customers.
【12月13-15日】愛知県豊川市にて今年も『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】
Nov 30, 2024

【12月13-15日】愛知県豊川市にて今年も『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】

100種類以上の香りが集まるポップアップイベント開催 薫り祭 in 愛知 12月13〜15日の3日間、愛知は豊川市にあるカフェ、PEOPLES COFFEE ParKに併設されているギャラリースペースにて、100種類以上のニッチフレグランスを取り揃える不定期イベント『薫り祭』を開催いたします。 内容は以下の通りです。   【日程】 2024年12月13日(金) ~ 15日(日) 【時間】13、14日 10:00 ~ 21:00 / 15日 10:00 ~ 17:00 【場所】PEOPLES COFFEE ParK 愛知県豊川市白鳥町穴田71 (敷地内駐車場有り) 【取扱ブランド】 ATELIER MATERI dō HISTOIRES...
【薫り祭】大阪でポップアップイベント開催【2024.11.22-24】
Information
Nov 5, 2024

【薫り祭】大阪でポップアップイベント開催【2024.11.22-24】

11月22-24日、大阪にてヴィンテージラグのamalehと合同にてポップアップイベントを開催。 今回のポップアップは100種類以上のフレグランスを集めた当店の名物イベント『薫り祭』に加え、Aviva Jifei Xue、Gin and Tonic、そして新たな取り扱いブランドであるGuidi&Roselliniをご紹介いたします。   【日程】2024.11.22(金) - 24(日) 22日 12:00 - 21:00 23、24日 12:00 - 19:00 【会場】大阪市中央区南久宝寺町4-5-7 本町ICBビル 5階(本町駅徒歩5分)   【薫り祭】 ATELIER MATERI dō <NEW> FRAPIN HISTOIRES de PARFUMS Kusawake...
【質問募集】Atelier Materiの創業者Véronique Le Bihanにインタビュー
ATELIER MATERI
Oct 11, 2024

【質問募集】Atelier Materiの創業者Véronique Le Bihanにインタビュー

フランスのハイラグジュアリーフレグランスメゾンAtelier Materi (アトリエマテリ)から、10月16日より新作コレクションとして3種高濃度フレグランス、Extrait de Parfum (エキストレドパルファム)が発売となります。 それぞれの香りの紹介はこちら。 → 【Atelier Materi】高濃度で香りの持続性が高い3種のExtrait de Parfumコレクションがリリース    それに伴い、Atelier Materiの創業者でありブランドのディレクターであるVéronique Le Bihanが来日されます。 そして大変光栄なこと10月18日にディレクターのインタビュー動画の撮影をさせていただける運びとなりました。   Véronique Le Bihan (ヴェロニク・ル・ビアン): フランスのブルターニュ生まれ。ビジネススクールを卒業後、コスメティックとフレグランスの製品開発に12年携わり、2019年にアトリエマテリを立ち上げる。   そこで今回は当店のお客様やブランドのファンの皆様からもディレクターへの質問を募集したいと思います。 ブランドのこと、香りのこと、クリエイションのことなどなど、ディレクターにお聞きしたいことがありましたら、是非以下のフォームより質問をお寄せください。 → 【Atelier Materi創業者インタビュー】Véronique LE BIHANへの質問募集  ...
【Atelier Materi】高濃度で香りが長時間持続するExtrait de Parfumコレクションが誕生【Burgundy Oud / Ambre Papier / Neroli Hasbaya】
ATELIER MATERI
Oct 11, 2024

【Atelier Materi】高濃度で香りが長時間持続するExtrait de Parfumコレクションが誕生【Burgundy Oud / Ambre Papier / Neroli Hasbaya】

フランスのハイラグジュアリーフレグランス、Atelier Materi (アトリエマテリ)から、新作として3種類の香りが10月16日よりリリースされます。   持続時間の長い高濃度フレグランス 今回の香りはこれまでのEau de Parfum (オードパルファム)コレクションとは異なり、香りの濃度 (賦香率)が30%という高濃度なExtrait de Parfum (エキストレドパルファム)と呼ばれるフレグランスです。 高濃度なExtrait de Parfumは当店では他にもversatile parisや.Oddityが該当しますが、特徴は香りの持続時間。   付け方や使用量、付ける箇所によっても異なりますがEau de Parfumよりも長時間香りが持続してくれるため、1日につけ直す回数も少なく済むとされています。 そのためExtrait de Parfumは少量で販売されることが多く、今回のAtelier Materiの3種類も通常ボトルの100mlの半量、50mlサイズでの展開です。 ボトルのサイズを比べてみると左から順にトラベルサイズの10mlとEau de Parfumの100ml、そして今回のExtrait de Parfum。...
【ポップアップイベント】薫り祭 in Shizuoka at acacia【10月4~6日】
Information
Sep 18, 2024

【ポップアップイベント】薫り祭 in Shizuoka at acacia【10月4~6日】

10月頭に静岡市にあるセレクトショップacaciaにて、約100種類のフレグランスを取り揃える不定期イベント「薫り祭」を開催いたします。 内容は以下の通りとなります。   日程: 2024年10月4日(金) ~ 6日(日) 時間: 12:00 ~ 19:00 場所: acacia 静岡市葵区人宿町2-5-22 2階 (静岡駅より徒歩15分)   取り扱いブランド Atelier Materi dō HISTOIRES de PARFUMS Kusawake KYKds Products. Liquides Imaginaires MAD...