新しい試み

久野美怜 contrast Lounge Sai tomo kishida

先日は渋谷で開催したポップアップイベントにお越しいただき、誠にありがとうございました。

フォトグラファー、久野美怜さんの写真展とコラボレーションという企画で開催した今回のイベントは、主催する私たちとしても新たな気付きのある機会となりました。

 

新作、アーカイブを含むtomo kishidaの作品を多く用意出来たのも、彼の活動や作品を知って頂く良い機会となりました。

またイベントに合わせて制作した久野さんの写真作品とtomo kishidaの裂織りを使ったコラボレーション作品も初の試みということで、試行錯誤しながら取り組み、結果として今後にも多くの可能性を見出すことが出来るような素晴らしい作品となりました。

久野美怜 contrast tomo kishida lounge sai

久野さんが撮影で使用し汚れて使えなくなってしまった背景布に写真をプリントし、それを裂織りで表現した作品(写真右)。

tomo kishidaが定番として織っているシーチングの裂織り生地に、あとから写真をプリントした作品(写真中央)。

そして写真をプリントした紙を裂織りで織った作品(写真左)という三種類を製作し、展示しました。

 

素晴らしい作品が出来たのでLounge Saiとして別の都市でイベントをする際にも持って行って、別の場所でも披露する機会を作れたらと話しているところです。

なので今回見られなかった方はその機会を楽しみにお待ちいただければと思います。

久野美怜 contarst tomo kishida lounge sai

ちなみに今回、私はこちらの布作品にプリントしたMont-Saint-Michelの写真作品を購入させて頂きました。

tomo kishidaとのコラボレーションでも使用された美しく不思議なその作品を買わない選択肢はなく。

%u4E45%u91CE%u7F8E%u601C contrast tomo kishida lounge sai

私にとってMont-Saint-Michelは行ったこともなければ思い入れがあるわけでもなく、アート作品を購入したのも恐らく人生で初めての新しい体験だったのですが、違和感なく欲しいと思える作品と出会えたことは幸せなことでした。

 

そして、tomo kishidaについて。

今回は日本の着物をtomo kishidaの解釈で落とし込んだ作品が新作として登場しました。

tomo kishida lounge sai un-kimono coat

新作のun-kimono coat。

手元に届いた時に試着しましたが、あまりにも良く、何なら過去一に良いのではないかと、久々に感嘆の声を漏らすような、そんな一着でした。

和服、着物を再解釈した服は世に沢山あれど、今回の作品は彼の今までのモノ作りの背景を踏襲しつつ着物のエッセンスを取り入れた、まさにtomo kishidaの哲学を凝縮したような最高傑作だと思いました。

 

tomo kishida en-kimono jacket

こちらのパターンは上のun-kimono coatとは別のものですが、和服のパターンは洋服と異なり基本的に直線のみで構成させれているということで、今回の新作も全て四角いパターンのみで構成されています。

この直線的なパターンで服を作ると、制作工程で端切れが出ることがないという部分でも、和服というのはtomo kishidaのモノ作りに対する哲学と相性が良いのが分かります。

 

サイズに関してはそもそもtomo kishidaの服は全て一点ものなので、普段からS、M、Lのようなサイズ展開ではなく、自分に合うサイズのものを選んでくださいというスタイルですが、今回の和服パターンの服はまさしく「one size fits all」。

 

身体に合わせたサイズではないにも関わらずどんな体型の方が着用しても肩の落ち感にも違和感がない、布が身体に合ってくれるような、そんな服。

 

tomo kishida un-kimono coat

tomo kishida un-kimono coat

こちらのコートは裂織りではなく、黒い経糸はコットン、生成りの緯糸にはリネンの糸を使用。

手織りだからこそのこの緩い織りによって、ふんわりと軽い、驚きの着心地。

ボタンはシルバーボタン。

 

tomo kishida un-kimono coat 裂き織り sakiori

そして通常スーツに使われる生地での裂織りによるド迫力なun-kimono coat。

こちらはロング丈の冬仕様。

夏が始まる前に本気の真冬コート、しかし良い生地を思い付いたら季節関係なく作る。

そういう作りたい意思や感情に任せたモノ作りというのも良いではないですか。

 

tomo kishida un-kimono coat 裂き織り sakiori

細く裂いた布を糸として新たに生地を織る裂き織りは、通常だと生地がゴワゴワしてラグのような雰囲気になるのですが、tomo kishidaの裂織りは「裂いた布 → 糸 → 裂いた布 → 糸 → 裂いた布」と裂いた布と通常の糸を交互に織り込む独自の裂き織り生地によって服を仕立てています。

それにより現代的であり、実社会で着用しやすい、工芸品ではなくファッションに落とし込んだ裂き織り作品を作っているのです。

 

しかし今回のこの生地は逆に糸を挟むことなく生地を織ることで元来の裂き織りの雰囲気を活かしつつ、丈夫で防寒性に優れた実用性も兼ね備えた生地としてコートを作っています。

ブランドを立ち上げて以来、いかにして伝統工芸を咀嚼しオリジナルを生み出すかに挑み続け、そしてここへきて彼なりの裂織りのスタイルを確立出来てきた感触があったからこそ、オリジナルの裂織りの技法をに立ち返っても彼の色が反映された現代的な作品に落とし込めているのだと思います。

 

どちらのコートにも共通して織り柄も単純な平織りではなく、この作品の雰囲気に合った和の雰囲気を感じる柄なのも良いです。

また、着物は親から子へと引き継がれる際に縫い目を解いて仕立て直すという慣わしに敬意を払い、こちらのシリーズはミシンを一切踏まず全て手縫いという仕様。

 

そしてこれまで制作の積み重ねによって培われた説得力のある美しさ、雑な作りを「雰囲気」として流す服が蔓延する中で、どこまでもハンドメイドを突き通しながら作品性だけでなく「服というプロダクト」としての強度が明らかに上がっている。

そして明らかにtomo kishidaがブランドとして一歩、もしくは更に先へ前進したことを実感する、そんな新作達でした。

 

 

ちなみにこちらの黒いロングコートはsold out、薄い生地のコートは残りました。

なので、私が自分用に迎え入れることにしました。

tomo kishid un-kimono coat lounge sai

この肩の落ち感、流れるような軽やかな生地、伝わりますでしょうか。

合わせている服はEŸN VASのTシャツ、DseconDのパンツ、A Diciannoveventitreのブーツ。

オールブラックでも、色を入れてもいけそうですが、中に入れるトップはボタンダウンシャツでピシッと決めるよりTシャツやタンクトップのようなラフでカジュアルなものの方がよりカッコよくハマる気がします。

 

着物といってもあまりにもそちらに寄り過ぎていないので、日常生活ですんなり着用可能なそのバランスも絶妙。

私はtomo kishidaの服は裂織りのカーディガンとロングコートを所有していますが、どちらも暑い時期には着ることが出来ないので、こちらの夏前後の今くらいの気温ではこれから重宝してくれそうです。

 

tomo kishidaの服作品はオンラインでのお取り扱いはありませんが、着物シリーズをはじめ今までの型も含め今後もイベントでご紹介したいと思っておりますので、その時々で作品との一期一会を楽しみにしてお越しいただけたらと思います。

 

 

香水についても大阪に続き東京でも初めて当店でAtelier Materiをご紹介させていただき、ブランドによってそれぞれ特徴があり香りの世界の面白さや奥深さを知っていただけるきっかけが出来きたかと思います。

 

 

「新しい」が重なることが多かった今回。

やはり新しいことを試してみることで、今までと違う新たな感覚を得られるという当たり前のことを、今回は特に実感出来た大阪、東京でのイベントでした。

 

服、香水共に近いうちに新しいブランドも展開していく予定で動いておりますので、是非そちらも注目してご報告をお待ちいただけたらと思います。

Latest Post

【11.28-30 大阪】【12.12-14 静岡】ポップアップイベントのご案内
EVENT
Information
2025年11月16日

【11.28-30 大阪】【12.12-14 静岡】ポップアップイベントのご案内

これまで年に何度か不定期で開催してきたポップアップイベントですが、今年は実店舗ができたことで回数がとても減りました。 しかし2019年から開催しているポップアップで全国の皆様にお会いしながら作品をご紹介するスタイルは、Lounge Saiの原点ともいるようなイベントであり、実店舗ができたからといって全くのゼロにするつもりは当初からありませんでした。 というわけで11月末に大阪、12月中頃に静岡にてポップアプイベントを開催いたしますので、以下ご案内です。 大阪ポップアップ with amaleh 会場: 大阪府大阪市中央区南久宝寺町4丁目5−7 5階 会期: 2025年11月28日(金)~ 11月30日(日) 時間: 28日 12:00~20:00 / 29-30日 12:00~19:00 静岡ポップアップ 会場: acacia 静岡県静岡市葵区人宿町2丁目5−22 2F 会期: 2025年12月12日(金)〜14日(日) 時間: 12:00~19:00 毎年この時期には「薫り祭」と題してフレグランスをたくさん集めた香水の催事を開催しておりましたが、今回フレグランスについては新作を含む一部のブランドのみとして、服等メインとしたイベント内容を考えております。 現在店頭で展開しているAviva...
【versatile paris】チャイと抹茶をテーマにした2種の最新作をLounge Saiにて先行販売(特典有り)
versatile paris
2025年11月1日

【versatile paris】チャイと抹茶をテーマにした2種の最新作をLounge Saiにて先行販売(特典有り)

versatile paris(ヴェルサティル パリ)の最新作2種、「oh my chaï(オーマイチャイ)」と「it's a match-a(イッツ ア マッチャ)」を、11月7日よりLounge Sai店頭とオンラインにて販売開始いたします。 「oh my chaï」については、各国一店舗ずつのベストパートナーショップで先行販売され、日本では当店がベストパートナーショップとして全国に先駆けて1ヶ月間の先行販売をさせていただきます。 最新作のリリースと当店での先行販売を記念して、特別な購入特典もご用意。 11月7日から12月7日までの期間中、versatile parisの香水(種類不問)を 1本ご購入で、同ブランドのサンプルボトルをアソートで1本 2本ご購入で、ご希望のサンプルを3種類 3本ご購入で、ご希望のサンプルを5種類 それぞれプレゼントさせていただきます。 versatileの世界観を存分に堪能出来る、ホリデーシーズンらしい楽しい特典となっております。 ※特典のサンプルは可能な限り数をご用意いしておりますが、選ばれる香りに人気の偏りが出た場合等、ご希望のサンプルがなくなってしまう可能性がございます。その際にはご希望の香りに替えてアソートにてサンプルを同封させていただいたり、サンプルがなくなり次第で特典は早期終了する可能性がございます。予めご了承ください。 店頭、オンラインでの販売はもちろん、11月28-30日で開催する大阪でのポップアップイベント(詳細は別記事にて後日アナウンスいたします)にもご用意いたします。 新作の2種類はもちろん、ぜひ既存の作品も改めてお試しいただき、作品の素晴らしさを再発見いただく期間となれば幸いです。
un-memories by tomo kishida
EVENT
tomo kishida
2025年10月18日

un-memories by tomo kishida

11月14日から24日にかけて開催するtomo kishidaのエキシビジョンより、初日3日間に実施する「un-memories」について。 (イベントの全容は別の記事、それからtomo kishidaのジャーナル記事も併せてご覧ください。) 写真は私が9年ほど前、DseconDのデザイナーと知り合い、ブランドとして始動する前に作り溜めていた作品を見せてもらって購入した、最初期のWork JacketとCropped Pants。   これまでもたくさん着用し、とても思い入れのある作品ではあるのですが、最近はクローゼットの中で待機していることが多くなっておりました。 そんな折に、tomo kishidaとイベントの企画をする会話の中で、この服のことを思い出し、新しい試みとして「un-memories」というプロジェクトを敢行することといたしました。   まずは私の想い出を未来へと繋ぐべく、このセットアップをtomo kishidaに託しました。   服は一糸ずつ解かれ、それぞれのパーツへと解体されていきます。   そして"服"から"布"へ戻った後、丁寧に鋏を入れ、"糸"へ。   服から布、布から糸として姿を変え、裂織りで新たな生地へ再構築していきます。 元の服の生地の色と、経糸、緯糸それぞれの色や素材、番手の組み合わせを何通りも試しつつ、これまでの様々な生地を織ってきた経験値を元に、最高の組み合わせを選定。 一気に織り上げていきます。     と、ここから先は私もまだ見ていません。 生地が織り上がり、裁断され縫製の後、新たな作品として生まれ変わるその時を待って、本展にて実物を皆様にお披露目できればと思っております。   私のように、もう着なくなってしまった大切な服を、tomo kishidaによる"un-memories"として新たな作品へ生まれ変わらせたい方がいらっしゃいましたら、14日、15日、16日の三日間の間でぜひデザイナーへご相談ください。 Exhibition...
【2025.11.14-24】Exhibition of tomo kishida
EVENT
tomo kishida
2025年10月18日

【2025.11.14-24】Exhibition of tomo kishida

2025年11月14日(金)から24日(月)までの期間、Lounge Sai店頭にてtomo kishidaのエキシビジョンを開催いたします。   本展では、作品の展示販売に加え、会期初日の14日から16日までの三日間は、tomo kishida本人が在廊し、織り機を使った生地制作の実演も予定。 作品をご覧いただくだけでなく、ブランドの創作に対する哲学や技術に直に触れていただける貴重な機会となっております。     また、今回は新たな試みとして「お客様が現在着用されていない衣類」をお持ち込みいただき、裂織りの技法により新たな衣服やアイテムへと再構築するプロジェクト「un-memories」を実施いたします。 大切な衣類を用いて、tomo kishida がこれまで手がけてきた作品の型に落とし込むことで「想い出の新しい形」を構築するというのが、本プロジェクトの主旨となります。   ただし、お持ちいただく服の素材や厚みなど、様々な要因により裂織りでtomo kishidaの"作品"まで昇華させるが困難な場合もございます。 そのため、まずは「この服を生まれ変わらせることが出来るか?」というところからデザイナーと話し合い、「何を作れるか?」「どうしたら素敵な作品へと生まれ変わるか?」を一緒にご相談いただいた上で内容を決めていただく流れとなります。 (金額は作品の型や仕様によって異なりますが、基本的にはtomo kishidaの作品と同程度とお考えいただければと思います。)     お客様とデザイナーとの対話によって生み出される「un-memories」は、デザイナー在廊日の14日、15日、16日の3日間でのみ実施。 また、全ての工程を手作業にて行っているため、お受けできる人数にも限りがございます。 ご希望の方はどうぞ大切な衣服と共にお早めにご来店、ご相談ください。 (「un-memories」については別の記事、それからtomo kishidaのジャーナル記事も併せてぜひご確認ください。)   擦れた箇所、フェードしたカラー、汚れや染みでさえ、着用によって刻まれた確かな痕跡であり、その時々の想い出と共に在る。 そんな想い詰まった服を、「un-memories」として別の形で未来へ紡いでゆく。  ...
【2025.10.03-05】Exhibition of Handwoven Vintage Rugs Curated by Amaleh
EVENT
2025年9月28日

【2025.10.03-05】Exhibition of Handwoven Vintage Rugs Curated by Amaleh

10月3日から5日の3日間、店頭にて手織りヴィンテージラグの展示販売イベントを開催いたします。 今回のイベントでは、オンラインをメインにヴィンテージラグを販売しているamaleh(アマレ)が、オンライン未掲載の一点モノ手織りヴィンテージラグをイベント用にセレクト。 希少性の高い貴重なアンティークものから、リアルな生活の中でも使いやすいものまで、様々な年代、柄、サイズ、価格帯の作品達を取り揃えてご紹介いたします。   全日程でamalehのスタッフが在店いたしますので、ラグについてのご相談もしていただけます。 事前にラグを敷く予定の場所のサイズを計測したり、写真を撮ってからご来店いただくと、実際のラグ選びの際により具体的にイメージしやすいかと思います。 このイベントが、皆様にとって大切な一点モノ作品と出会う機会となれれば幸いです。 ※イベント期間中はラグだけでなく、洋服やフレグランスもご覧いただけるようになっております。秋冬の作品を探しにいらしていただければ幸いです。 ———————————— ちなみに店頭に敷いてある迫力のある3x5m超大判ペルシャラグも、実店舗オープン前にamalehが現地にバイイングに行っていたタイミングで運良く仕入れられたもの。赤をベースにネイビーやライトブルー、アイボリーなどのカラーパレットによる花唐草とメダリオンの組み合わせ、シンメトリーなクラシックデザイン。サイズに対しての圧倒的な柄の細かさに、職人の狂気とスキルの高さが見て取れます。正にLounge Saiの空間装飾におけるメインを張ってくれる、タイムレスな逸品です。そしてこのクラスのサイズになると基本的に現地の絨毯商も扱っている数が極端に少なくなることや、住宅用としては大き過ぎるサイズということもあり、これまで数千枚のラグを扱ってきたamalehが仕入れた中でも過去一の最大サイズ。是非、展示内容だけでなく、こちらのラグもじっくり見てみていただければと思います。———————————— Lounge Sai神奈川県川崎市高津区末長1丁目8-13シャトーブラン梶が谷 3階東急田園都市線「梶が谷駅」より徒歩0分改札を出て左手正面、ドトールコーヒー様が入居する建物の3階部分 (外階段からお入りください)営業時間: 12:00-20:00予約制: 火曜日定休日: 水・木曜日
営業日変更のお知らせ
Information
2025年9月27日

営業日変更のお知らせ

平素よりLounge Saiをご利用いただき、誠にありがとうございます。2025年10月1日より、店舗の営業日および営業形態を下記の通り変更いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますと幸いです。 現行(〜2025年9月30日) 営業時間:12:00〜20:00 定休日: 水曜日   変更後(2025年10月1日より) 営業日: 月・金・土・日曜日 営業時間: 12:00〜20:00 プライベートショッピング: 通常営業時間前(10:30-12:00)/ 火曜日(終日) 定休日: 水・木曜日 ※プライベートショッピング枠は完全予約制となります。ご予約をご希望の方はこちらよりご確認ください。   また、臨時休業やイベント情報などの最新情報は、サイト内のカレンダーおよび当店のInstagramにて随時ご案内しております。ぜひご確認ください。 今後ともLounge Saiをどうぞよろしくお願いいたします。