Morosino 1907 - Midnight
We are happy to help international customers.
Please DM (@lounge_sai) or email us at email.loungesai@gmail.com.
Shipping free for over 80,000JPY.
- Goodyear welt construction
- Vacchetta reverse leather
- Garment-dyed
- Vibram tank sole
- Made in Italy
Guidi Rosellni
1896年、イタリアのトスカーナ州にてレザータンナーConceria Guidi e Roselliniとして設立、世界の名だたるブランドへ素材を提供し続けタンナーとしての地位を確立、現在に至る。
当時、トスカーナでは食用牛が安価で入手出来たことや、特に雌子牛の革質が高く丈夫であったことを背景に、労働者や狩猟などのためのワークブーツを生産を行っていた。
時を超え、そのシューズのデザインや製法を現代に復刻したコレクションが、Guidi Roselliである。
ワークブーツを復刻したGuidi Rosellini
バックジップブーツの988やフロントジップのPL1など、数々のアイコニックなシューズを展開し、所謂「アルチザン系」のシューズの中では最も認知されているブランドである、Guidi。
対してGuidi Roselliniは同じ"Guidi"の名を冠したブランドでありながらも存在すら知らなかったという方が少なくありません。
Guidi RoselliniはGuidi社の社長の思い入れのあるコレクションということで復刻したライン。
そのためGuidi Roselliniでのみ使用されるヴァケッタレザー(雌子牛)は同社のレザーにおける最高品であり、そのアイコニックなレザーと、全型Vibramのタンクソールが搭載されたデザインは、Guidiのシューズコレクションとは全く異なるアプローチとなっています。
過酷な労働時の使用を想定し、"道具"としてのワークブーツを制作していた当時、リバースレザーを使用することで耐水性にも優れたレザーの表皮層(銀面)を内側に隠すことで、外側からの傷や腐食から銀面を守っていた意味合いがあったことの名残りとして、現在もMorosino 1907とRuggero 1906ではヴァケッタのリバースを採用しています。
唯一無二のヴァケッタレザー
Guidi社のベジタブルタンニングによるヴァケッタレザーは豊富な油分が特徴で、履きこむほどに柔らかく、そして表面の経年変化も凄まじいものになっていきます。
写真にあるダークブラウンのMorosinoは、同じナチュラルカラーを2014年に新品購入し、現在も履いている私物。
私の場合、気を使ってメンテナンスしながら着用するというよりはむしろ真逆で、雨や雪でも気にせず履き続け、ケアは簡易的に稀にクリームを入れる程度。
数える程度のケアはしたものの、特別なことをしたわけでもなくただ履いていただけに近いので、正に「勝手に育った」という感覚です。
Guidi社のセールス担当者も「Vibramのタンクソールが搭載されている時点で、そういう靴なので。」と、Ruggeroで山登りに出向いたり、雨や雪でも着用し続けながら、7年以上敢えてノーケアで着用しているとのこと。
今回はMidnightというブラックカラーなので、ナチュラルのような大胆なカラー変化は見られませんが、履き続けることで自身の足形に馴染み、ケアをすることでさらに色に深みが出てくることは共通しています。
また製品染めをする際にカラーとオイルが入るため、ナチュラルよりも表面の毛羽立ちが見られ、比べると少々柔らかさがあります。
現行品にはGuidi Roselliniの専用ケアクリームが付属するため、お手入れはそちらを使用すれば良いでしょう。
また、長期間の使用に伴いレザー紐が切れることもありますが、購入から1年以内であれば無償にて買え紐も取り寄せ可能なアフターサービスも有り。(イタリアからの取り寄せ送料別途、2年目以降は有償)
布紐も付属しているため、お好みに合わせて布紐へ変更したり、レザー紐が切れて取り寄せる期間中も紐を代用して着用可能です。
普遍的なデザイン、だからこそ良い。
製法はグッドイヤーウェルテッド。
ソールの交換も可能なので、10年、20年と長い時を共にすることの出来る作品です。
ちなみに中底とアウトソールの間にはコルクを入れるのが主流なところ、Guidi Roselliniではコルクの代わりにレザーを入れているあたりの"レザー屋"としての拘りも特徴の一つ。
そのため履き続けることで靴底の形もレザーが自分の足にフィットしていきます。
木型はMorosinoとRuggeroで共通で、それぞれGuidiにはないオリジナル木型を採用しています。
Guidi Roselliniといえばナチュラルカラーが印象的ですが、今回のMidnightはそれとしてとても良い色味です。
もちろん普段から暗めのカラーの服をお好みの皆様にも手に取ってもらいやすいカラーであり、既にナチュラルを所持している方が2足目としてMidnightをチョイスされる方もいらっしゃいました。
もちろん暗いカラーだけでなく、デニムとの相性なんかも言わずもがな、抜群。
いろんなスタイルにハマる懐の広さがあるからこそ、ついつい着用頻度も高くなるのです。
着用皺や傷、染みが増える度に魅力的になっていく経年変化はもちろん、Guidi社がワークブーツを作っていた当時から今も変わらず着用したいと思わされる普遍的なデザイン。
スタイルや服装の嗜好が変わっても着用し続けられる、実際に私も10年以上共にしていることが何よりもの証明です。
私はこの先もまだまだ着用していきます。