オンラインでも香水を実質無料でお試しいただけます

昨晩、YouTubeに投稿した動画の内容がほぼ全てなのですが。

 

まだ動画をご覧になっていない方がいらっしゃれば、ぜひそちらも併せてご覧いただけたらと思うのですが、簡潔にお伝えすると「オンラインだと香りが試せないから香水を買うのは難しいよね」という問題を少しでも解決するために、実質無料でムエット(試香紙)の取り寄せサービスを開始しました。

というより実際はリキッドイマジネールの香水をオンラインで販売開始した時から行っていたサービスですが、動画で改めてそのシステムの説明をしました。

※現在の運用内容と動画内でお伝えしている部分は価格や上限枚数など変更点がございますのでご注意ください。

 

ムエットというのは香水の香りを試す際に吹きかける紙のことで、Saiのムエットは各香りをイメージしたオリジナルのデザインです。

リキッドイマジネール 香水 無料サンプル ムエット

この紙にご希望の香水をシュっと吹きかけたものを実質無料でお届けさせていただくという内容です。

 

実質無料というのは、ムエット自体は0円ですが、送料として750円がかかるためです。

ただし、ムエット発送後に次回以降フレグランスをご注文の際に使用可能な750円分のクーポンを発行させていただき、ムエットで香りをお試しいただいた後、実際にLounge Sai Onlineにてフレグランスのボトルをご購入時にクーポンをご利用いただくと750円分が相殺され、お取り寄せが実質無料になるというシステムです。

 

現在は一度のオーダーにつき各香り1枚ずつ、上限は20種類まで、クーポンの利用期限は1ヶ月間というルールを設けた上で承らせていただいています。

 

 

最近ではニッチフレグランスも様々な場所でお試しできる機会が増えてまいりましたが、遠方にお住まいの方などは香りをお試しいただくことが難しいケースも多いかと思いますので、ぜひムエットのお取り寄せをご利用いただければと思います。

Latest Post

【1月10-13日】表参道にて年明けイベント『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】
2024年12月30日

【1月10-13日】表参道にて年明けイベント『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】

【12月13-15日】愛知県豊川市にて今年も『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】
2024年11月30日

【12月13-15日】愛知県豊川市にて今年も『薫り祭』を開催いたします!【フレグランス100種以上】

100種類以上の香りが集まるポップアップイベント開催 薫り祭 in 愛知 12月13〜15日の3日間、愛知は豊川市にあるカフェ、PEOPLES COFFEE ParKに併設されているギャラリースペースにて、100種類以上のニッチフレグランスを取り揃える不定期イベント『薫り祭』を開催いたします。 内容は以下の通りです。   【日程】 2024年12月13日(金) ~ 15日(日) 【時間】13、14日 10:00 ~ 21:00 / 15日 10:00 ~ 17:00 【場所】PEOPLES COFFEE ParK 愛知県豊川市白鳥町穴田71 (敷地内駐車場有り) 【取扱ブランド】 ATELIER MATERI dō HISTOIRES...
【薫り祭】大阪でポップアップイベント開催【2024.11.22-24】
Information
2024年11月5日

【薫り祭】大阪でポップアップイベント開催【2024.11.22-24】

11月22-24日、大阪にてヴィンテージラグのamalehと合同にてポップアップイベントを開催。 今回のポップアップは100種類以上のフレグランスを集めた当店の名物イベント『薫り祭』に加え、Aviva Jifei Xue、Gin and Tonic、そして新たな取り扱いブランドであるGuidi&Roselliniをご紹介いたします。   【日程】2024.11.22(金) - 24(日) 22日 12:00 - 21:00 23、24日 12:00 - 19:00 【会場】大阪市中央区南久宝寺町4-5-7 本町ICBビル 5階(本町駅徒歩5分)   【薫り祭】 ATELIER MATERI dō <NEW> FRAPIN HISTOIRES de PARFUMS Kusawake...
【質問募集】Atelier Materiの創業者Véronique Le Bihanにインタビュー
ATELIER MATERI
2024年10月11日

【質問募集】Atelier Materiの創業者Véronique Le Bihanにインタビュー

フランスのハイラグジュアリーフレグランスメゾンAtelier Materi (アトリエマテリ)から、10月16日より新作コレクションとして3種高濃度フレグランス、Extrait de Parfum (エキストレドパルファム)が発売となります。 それぞれの香りの紹介はこちら。 → 【Atelier Materi】高濃度で香りの持続性が高い3種のExtrait de Parfumコレクションがリリース    それに伴い、Atelier Materiの創業者でありブランドのディレクターであるVéronique Le Bihanが来日されます。 そして大変光栄なこと10月18日にディレクターのインタビュー動画の撮影をさせていただける運びとなりました。   Véronique Le Bihan (ヴェロニク・ル・ビアン): フランスのブルターニュ生まれ。ビジネススクールを卒業後、コスメティックとフレグランスの製品開発に12年携わり、2019年にアトリエマテリを立ち上げる。   そこで今回は当店のお客様やブランドのファンの皆様からもディレクターへの質問を募集したいと思います。 ブランドのこと、香りのこと、クリエイションのことなどなど、ディレクターにお聞きしたいことがありましたら、是非以下のフォームより質問をお寄せください。 → 【Atelier Materi創業者インタビュー】Véronique LE BIHANへの質問募集  ...
【Atelier Materi】高濃度で香りが長時間持続するExtrait de Parfumコレクションが誕生【Burgundy Oud / Ambre Papier / Neroli Hasbaya】
ATELIER MATERI
2024年10月11日

【Atelier Materi】高濃度で香りが長時間持続するExtrait de Parfumコレクションが誕生【Burgundy Oud / Ambre Papier / Neroli Hasbaya】

フランスのハイラグジュアリーフレグランス、Atelier Materi (アトリエマテリ)から、新作として3種類の香りが10月16日よりリリースされます。   持続時間の長い高濃度フレグランス 今回の香りはこれまでのEau de Parfum (オードパルファム)コレクションとは異なり、香りの濃度 (賦香率)が30%という高濃度なExtrait de Parfum (エキストレドパルファム)と呼ばれるフレグランスです。 高濃度なExtrait de Parfumは当店では他にもversatile parisや.Oddityが該当しますが、特徴は香りの持続時間。   付け方や使用量、付ける箇所によっても異なりますがEau de Parfumよりも長時間香りが持続してくれるため、1日につけ直す回数も少なく済むとされています。 そのためExtrait de Parfumは少量で販売されることが多く、今回のAtelier Materiの3種類も通常ボトルの100mlの半量、50mlサイズでの展開です。 ボトルのサイズを比べてみると左から順にトラベルサイズの10mlとEau de Parfumの100ml、そして今回のExtrait de Parfum。...
【ポップアップイベント】薫り祭 in Shizuoka at acacia【10月4~6日】
Information
2024年9月18日

【ポップアップイベント】薫り祭 in Shizuoka at acacia【10月4~6日】

10月頭に静岡市にあるセレクトショップacaciaにて、約100種類のフレグランスを取り揃える不定期イベント「薫り祭」を開催いたします。 内容は以下の通りとなります。   日程: 2024年10月4日(金) ~ 6日(日) 時間: 12:00 ~ 19:00 場所: acacia 静岡市葵区人宿町2-5-22 2階 (静岡駅より徒歩15分)   取り扱いブランド Atelier Materi dō HISTOIRES de PARFUMS Kusawake KYKds Products. Liquides Imaginaires MAD...